マムズキャリーの感想。チャイルドシートは何歳まで対象の商品を買うべき?

この記事は約6分で読めます。

この記事ではチャイルドシートについてと、私たちが使用しているロングユースタイプのマムズキャリーについて紹介しています。

田舎暮らしの私たちにとって移動手段は車しかありません。

子供が生まれると特に必要なのがチャイルドシートではないでしょうか。

西松屋やアカチャンホンポなどのチャイルドシート売り場で悩んでいた私たちに、妻の姉から「マムズキャリー」をプレゼントしていただきました。

今回は使用している中で感じた感想とチャイルドシートに必要な機能と対象年齢をまとめたので紹介します。

スポンサーリンク

チャイルドシートについて紹介

子供を車に乗せる際は6歳以下はチャイルドシートが義務付けされています。

チャイルドシートの種類は

  • ベビーシート
  • チャイルドシート
  • ジュニアシート
  • ブースター

に分類され、兼用タイプが多い印象があります。

チャイルドシートにはそれぞれハーネスが搭載されており、シートベルトはチャイルドシート固定に使います。

これと異なりブースターはシートベルトができる高さになるよう座面のみで使用し、シートベルトは本来の使い方をします。

それぞれを簡単に紹介します。

ベビーシート

ベビーシート紹介画像
マムズキャリー ブライトⅡ ベビーシート例
  • 対象年齢:0ヶ月〜12ヶ月
  • 対象体重:〜13kg

ベビーカーとドッキングさせるタイプもあり、シート以外にもベビーキャリアとして使用できるものがあり多機能です。

どのシートも頭を支える構造やCカーブなどの安心感などは最低限確保されています。

しかし1歳を過ぎたり体格が大きくなると買い替えの必要が出てくるため、できればキャリアなどの機能よりも兼用タイプを第一優先すべきだと思います

さゆあと
さゆあと

チャイルドシートとベビーキャリア併用でも、重くなってしまうならママには向かないかも。

チャイルドシート

チャイルドシート紹介画像
マムズキャリー エクセレントⅡ チャイルドシート例
  • 対象年齢:1歳〜4歳程度
  • 対象体重:〜18kg

おすわりがしっかりでき、前向きに座らせる事が可能になり始めた時からチャイルドシートを活用していく時期になります。

兼用タイプでないなら簡単で比較的軽いチャイルドシートも多く見かけるようになり、なにを購入すべきか迷ってしまいます。

しかし車移動での義務付けは6歳以下なので、ここでも兼用タイプを第一優先すべきです。

さゆあと
さゆあと

だいたいは兼用タイプなので、チャイルドシートという名前が多いのではないでしょうか!

ジュニアシート

ジュニアシートの紹介画像
マムズキャリー MCハイバックFIX ジュニアシート例
  • 対象年齢:3・4歳〜12歳程度
  • 対象体重:〜36kg

学童期にあたり子供の身長も大きくなるため、比較的シートの背が高い印象があります。

より簡単に固定できるものが多いですが、シートベルトが出来る時期でもあるため、ジュニアシートを選ばなくてもブースターで良いのではないかと感じてしまいます。

さゆあと
さゆあと

12歳でシートを使うのか気になります。

ブースター

ブースター紹介画像
マムズキャリー プリュムジュニアシート ブースター例
  • 対象年齢:3歳〜12歳程度
  • 対象体重:36kg

対象はジュニアシートと同じです。

ブースターはシートベルトが正しく固定できるように使用する補助シートとなりますが、ハイバックと呼ばれるハーネスがない背もたれを取り付けることもできます。

だいたい3歳を超え始めたらハーネスで固定することを嫌がったりし始めるので、あまり長距離移動をしないならブースターを選んでも良いかもしれません。

さゆあと
さゆあと

車でよく寝てしまうならシートの方が安心かも。

スポンサーリンク

チャイルドシートはいつまで使う?

義務は6歳以下なので、5歳までは使用しないと違反点数1点となります。

若干古いデータになりますが、JAFの小学生を車に乗せて移動するユーザー対象調査によるとジュニアシートを使用している人は全体の21.9%にしか満たないようです。

使用率調査では

  • 1歳未満:81.2%
  • 1〜4歳:62.1%
  • 5歳:38.1%

となるようで、使用しない理由の多くは「子供の体格が大きくなったから」だそうです。

シートベルトが安全に使える年齢は?

車のシートベルトの安全使用対象の身長は140cm前後〜とされています。

身長が満たない場合肩ベルトが首にかかったり、腰ベルトがお腹にかかったりしてしまい、この状態で事故にあった場合内臓損傷の危険度が高いと指摘されています。

学校保健統計調査平成30年度の調査で小学校六年生の平均身長は男子145.2cm、女子146.8cmと発表されています。

つまり安全にシートベルトが使える対象年齢は小学校高学年からとなるようです。

スポンサーリンク

マムズキャリーを紹介

愛知県に本社がある株式会社シーエー産商が企画提案しているブランドがマムズキャリーです。

マムズキャリーには兼用タイプのチャイルドシートが多くあり、田舎にもある西松屋で目にする事が多いのではないでしょうか。

マムズキャリーは機能に分かれたシートが比較的安価に購入できるメリットがあります。

対象年齢と機能のまとめ

  • 新生児〜1歳頃まで
  • 新生児〜4歳頃まで
  • 新生児〜7歳頃まで
  • 1歳〜11歳頃まで
  • 3歳〜11歳頃まで

このように対象年齢が振り分けられています。

それぞれのシートには

  • ベビーキャリアになる
  • ISOFIX対象
  • ブースター切り替え可能

など多岐に機能が分岐するため、いつまでシートを活用するのかを、車の仕様頻度などと総合的に判断すべきだと思います。

ISOFIXとは車のシートにアンカーを取り付け、そこに差し込むだけで固定できる次世代の固定法です。簡単でしっかりしている反面、取り付けできない車種や高価というデメリットもあります。

スポンサーリンク

ロングユースタイプのマムズキャリーの感想

ロングユースタイプ紹介画像
現在使用しているチャイルドシートを紹介!

現在使用しているものは新生児〜7歳頃までを対象としたロングユースタイプの兼用チャイルドシートです。

このタイプは回転しないため新生児使用の場合は後ろ向きにつけ、チャイルドもしくはジュニアシートとして使用する場合は前向きに設置します。

メリットとデメリットを紹介します。

ロングユースタイプのメリット

子供と丸印
メリット!
  • チャイルドシート義務期間の買い替えが不要

この手のタイプのメリットは新生児から7歳まで同じシートを使える事に尽きます。

同じものの安心感があり、子供の抵抗を和らげてくれる効果も期待できます。

ロングユースタイプのデメリット

子供とばつ印
デメリット!
  • 比較的高価で重い

新生児対象のシートの方が高い傾向にあるため、新生児から7歳までを対象としているシートは他のシートに比べ高価になり、座面の大きさを含め重くなってしまいます。

比較してみると新生児〜4歳対象のレジェプレミアムで重量5.3kg、価格13000円前後に対し新生児〜7歳対象のエクセレントは重量7.5kg、価格17000円前後となっています。

ただし、シートベルトには適正な身長がある事に注意し、子供を守ることを第一優先にするのであれば新生児〜4歳までの場合買い替え必須です。

スポンサーリンク

チャイルドシート感想まとめ

マムズキャリー紹介
子供を守るのに十分な使用期間です!

チャイルドシートについてまとめましたが、シートベルトに移行するまでには最低でも小学校入学までを視野に検討する必要があります。

今回いただいたロングユースタイプは比較的高価ではありますが、対象年齢もしくは体重を超えた後は安価なブースターが対象になってくれます。

チャイルドシート義務期間の買い替えがないのは大きなメリットではないでしょうか。

車の使用頻度などにより考え方は異なりますが、検討中の方の手助けになれば幸いです。